藤野観光協会☆案内所ブログ
神奈川県最北端に位置する相模原市緑区、藤野エリアの情報をご案内します。自然豊かな藤野の、観光案内屋さんのブログです。
素敵な本ができあがりました! 
2015/05/11 Mon. 17:06 [edit]
藤野では超~有名なお二人が絵本を作りました!
『せいだイモのはなし』
文は丘 修三さん、絵は西村繁男さんで、おはなしの内容は、
おとなり甲州(上野原)の「じゃがいも」を育て始めた頃の昔ばなし。
今でこそ、日本は世界でもまれにみる裕福な国となり、
食べ物に困っても、世界中から輸入することができるから、
たとえ天候不順の年があっても、飢えで死ぬというのはめったにないことになり、
昔々のお話でほのぼのと読むこともできるけど、
現実には世界中に明日の食べ物に困っている人たちがいて、
日本も戦後まで大変な時代を繰り返してきたし、
大変な思いをしてきた人や
体制に逆らっても、人間としてあるべき立派な行為をした方の存在があってこそ、
今のこの暮らしができることに感謝しないとですよね・・・。
最後におまけもついて、(見てのお楽しみ!)
いろんな意味で味わいながら、食や環境や政治まで考えよう!

1,300円(税込) せいだイモの話を伝える会 絵本制作委員会
次は、藤野にまつわるお話も、素敵な絵本を作ってほしいな・・・と切に願っています!
さてさて、ただいまシーゲル堂では5月の企画展として
「切り絵と小鳥の鈴」展
下野正晃さんと蒲原雅人さんのふたり展が開催中です。
こちらの作風もとてもすてき!同じく日本の心が伝わる作品です。
どうぞ!
http://www1.ttcn.ne.jp/makime/sigeru/1505kikaku/1505.html
シーゲル堂 月・火定休日
TEL042-687-3907 臨時休業あり、来店前にお電話ください。
スタッフ H
『せいだイモのはなし』
文は丘 修三さん、絵は西村繁男さんで、おはなしの内容は、
おとなり甲州(上野原)の「じゃがいも」を育て始めた頃の昔ばなし。
今でこそ、日本は世界でもまれにみる裕福な国となり、
食べ物に困っても、世界中から輸入することができるから、
たとえ天候不順の年があっても、飢えで死ぬというのはめったにないことになり、
昔々のお話でほのぼのと読むこともできるけど、
現実には世界中に明日の食べ物に困っている人たちがいて、
日本も戦後まで大変な時代を繰り返してきたし、
大変な思いをしてきた人や
体制に逆らっても、人間としてあるべき立派な行為をした方の存在があってこそ、
今のこの暮らしができることに感謝しないとですよね・・・。
最後におまけもついて、(見てのお楽しみ!)
いろんな意味で味わいながら、食や環境や政治まで考えよう!

1,300円(税込) せいだイモの話を伝える会 絵本制作委員会
次は、藤野にまつわるお話も、素敵な絵本を作ってほしいな・・・と切に願っています!
さてさて、ただいまシーゲル堂では5月の企画展として
「切り絵と小鳥の鈴」展
下野正晃さんと蒲原雅人さんのふたり展が開催中です。
こちらの作風もとてもすてき!同じく日本の心が伝わる作品です。
どうぞ!
http://www1.ttcn.ne.jp/makime/sigeru/1505kikaku/1505.html
シーゲル堂 月・火定休日
TEL042-687-3907 臨時休業あり、来店前にお電話ください。
スタッフ H
スポンサーサイト
category: ★ふじのねで買える品
tb: -- cm: 0
« 陶器市、お待ち合わせはふじのねで
ふじのねは『陶器市』気分! »
コメント
| h o m e |