藤野観光協会☆案内所ブログ
神奈川県最北端に位置する相模原市緑区、藤野エリアの情報をご案内します。自然豊かな藤野の、観光案内屋さんのブログです。
歌声「ゆう子の会」@相模湖交流センター 
2011/09/10 Sat. 22:27 [edit]
歌声「ゆう子の会」@相模湖交流センター
http://www.sagamiko-kouryu.jp/
童謡などをみんなで歌う会。ゆう子さんって歌のお姉さんみたい。
みんなで歌えるようにリードしていくっていうのも、腕がいる。
ホールからもれ聴こえてくる歌声を聴きながら、
小中学校の音楽の授業のことを思い出していました。
歌には力があるな~
あれ? 今日のイベントが紹介されているURLに直リンクを貼ろうと思ったら、
すでに相模湖交流センターのサイトから消えてる??
イベントが終わったら、ちらしとかの情報を消しちゃうのかな?
ちょっと、もったいない。
残しておけば、検索されるし、
実績も説明しやすいし、
今後にも繋がりやすいんじゃないかな~^^?
素人のソボクな意見も参考になさってください♪


館長とお話しして、
相模湖観光協会が出店しないのに
なぜ藤野観光協会に出店要請がきたのか、理解できました。
いろいろ過渡期なんだな~。
お伺いしてよかったです。
お招き、どうもありがとうございました!
12月の「ゆう子の会」、またお伺いできるといいなぁ~
と言うか、ゆう子さんからのお声かけで、
今度は、藤野ツアーにもなりそう^^?
どこからともなく、最近しばしば聴こえてくる
相模湖~藤野連携案にもものすごく納得です。
相模湖交流センターとしては、
相模湖エリアの足場固めをなさるのが優先だと思いますが^^;
若輩者のぼくが言わなくても、重々承知のことと思います。
館長のお話で、
相模湖交流センターのイベントはすべて
相模湖観光協会と藤野観光協会の後援だと初めて知りました^^;
(遅ればせながらでスイマセン。。)
相模湖交流センターのイベント告知もしっかりしながら、
藤野の「芸術の家」のイベント告知もしっかりしていこう!
藤野観光協会の新着情報欄をリニューアルして
どんどんアップし始めましたが、
まだまだ追いついてない情報がたくさんあります。
がんばります!!
@@@
★ゆう子さんサイト
http://www.cross-street.info/art/art/y/yamagatayuko.html
★マネージャさん?のようなご活躍ぶりだった杉さんが
当日の様子を写真入りでご紹介しています
みかえとぼくの写真も♪
歌声喫茶「ゆう子の会」in相模湖
http://sugimura06.exblog.jp/16837305/
販売コーナー




ふじの煮の試食品を並べているところ

藤野にまつわるちらしあれこれも並べさせていただきました。
今日のお客様のメインは、
藤沢から観光バス2台で100名以上いらっしゃった方々。
「藤野」をご存じない方も多く、神奈川県最北端の町をPRすることができました。

手書きの商品紹介。新商品「ふじの煮」を少し特別扱い♪

販売コーナー全貌

手書きポスターのアップ! とってもかわいい♪
値段がはっきり読み取れるので、組み合わせ買いをいただいた際に
お客様と一緒に見ながら計算していけたので、
とっても役に立ちました。鈴木さん、どうもありがとう!!




ゆう子の会の1ドリンクサービスは、ゆずグッズのうちの「ゆず蜜」を溶かしたジュース。

中休みの間に、相模湖交流センターのみなさんが、どんどん作って配っていらっしゃいました。

すごい人数!
このあと、「ごちそうさま~」と、たくさんの方からお声かけいただき、
「ゆず蜜」の残りがあっという間に売り切れました~

出張販売は手慣れているのですが、
お土産品を販売するのは初めて。
ものすごく多くの方と出会えてお話しできました。
お土産販売屋さんの役得だな~
「お土産品を買いたかったの~。ここで買えてよかった~!!」
ふじの煮をご覧になって「これはなに?」「ゆずの皮の佃煮なんですよ~」
試食を召し上がっていただいて「あら!おいしい~」
「これはなに~?」
「ゆずポン酢ですよ~」
という会話が続きっぱなし。
人と人との出逢いってこういうことなんだな~
事務所にいてはわからないことばかり!
「お兄ちゃん、さっき買ったけど、お友達連れた来たよ^^」
な~んていう現場が、ぼくは大好き❤
「おみやげが買いたかったの~❤」
というお声の数々に、なんだか人助けできている気分^^;
楽しかったな~
お持ち帰りいただいたお土産がみなさまのご家族やお友達の幸せに繋がっていますように!
まさに「交流センター」の名前にふさわしいイベントだった気がします。
おかげさまで、「ふじの煮」は参加人数の半分の数持って行ったのに、完売!
あと10あっても売切れてただろうな~。
「ふじの煮」にしろ、「ゆず蜜」にしろ、
試食ができると格段に売り上げが上がるんだな~
それにしても、入場前と中休みのときに、
ワ~ッ!!とみなさん一斉にいらっしゃるのが楽しかったな~。
人が集まると熱気が巻き起こる。
お土産品には、人を喜ばせたり集めたりする力があるんだな~
仕事は現場で起こっている。
観光協会事務局の事務所にいるだけでは気づけないことがたくさんある。
ものすごくたくさんの刺激と気づきをいただきました。
今日もありがとうございます
いつもいい一日です!
2011年12月17日歌声「ゆう子の会」@相模湖交流センター
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
へつづく
小山玄
http://www.sagamiko-kouryu.jp/
童謡などをみんなで歌う会。ゆう子さんって歌のお姉さんみたい。
みんなで歌えるようにリードしていくっていうのも、腕がいる。
ホールからもれ聴こえてくる歌声を聴きながら、
小中学校の音楽の授業のことを思い出していました。
歌には力があるな~
あれ? 今日のイベントが紹介されているURLに直リンクを貼ろうと思ったら、
すでに相模湖交流センターのサイトから消えてる??
イベントが終わったら、ちらしとかの情報を消しちゃうのかな?
ちょっと、もったいない。
残しておけば、検索されるし、
実績も説明しやすいし、
今後にも繋がりやすいんじゃないかな~^^?
素人のソボクな意見も参考になさってください♪


館長とお話しして、
相模湖観光協会が出店しないのに
なぜ藤野観光協会に出店要請がきたのか、理解できました。
いろいろ過渡期なんだな~。
お伺いしてよかったです。
お招き、どうもありがとうございました!
12月の「ゆう子の会」、またお伺いできるといいなぁ~
と言うか、ゆう子さんからのお声かけで、
今度は、藤野ツアーにもなりそう^^?
どこからともなく、最近しばしば聴こえてくる
相模湖~藤野連携案にもものすごく納得です。
相模湖交流センターとしては、
相模湖エリアの足場固めをなさるのが優先だと思いますが^^;
若輩者のぼくが言わなくても、重々承知のことと思います。
館長のお話で、
相模湖交流センターのイベントはすべて
相模湖観光協会と藤野観光協会の後援だと初めて知りました^^;
(遅ればせながらでスイマセン。。)
相模湖交流センターのイベント告知もしっかりしながら、
藤野の「芸術の家」のイベント告知もしっかりしていこう!
藤野観光協会の新着情報欄をリニューアルして
どんどんアップし始めましたが、
まだまだ追いついてない情報がたくさんあります。
がんばります!!
@@@
★ゆう子さんサイト
http://www.cross-street.info/art/art/y/yamagatayuko.html
★マネージャさん?のようなご活躍ぶりだった杉さんが
当日の様子を写真入りでご紹介しています
みかえとぼくの写真も♪
歌声喫茶「ゆう子の会」in相模湖
http://sugimura06.exblog.jp/16837305/
販売コーナー




ふじの煮の試食品を並べているところ

藤野にまつわるちらしあれこれも並べさせていただきました。
今日のお客様のメインは、
藤沢から観光バス2台で100名以上いらっしゃった方々。
「藤野」をご存じない方も多く、神奈川県最北端の町をPRすることができました。

手書きの商品紹介。新商品「ふじの煮」を少し特別扱い♪

販売コーナー全貌

手書きポスターのアップ! とってもかわいい♪
値段がはっきり読み取れるので、組み合わせ買いをいただいた際に
お客様と一緒に見ながら計算していけたので、
とっても役に立ちました。鈴木さん、どうもありがとう!!




ゆう子の会の1ドリンクサービスは、ゆずグッズのうちの「ゆず蜜」を溶かしたジュース。

中休みの間に、相模湖交流センターのみなさんが、どんどん作って配っていらっしゃいました。

すごい人数!
このあと、「ごちそうさま~」と、たくさんの方からお声かけいただき、
「ゆず蜜」の残りがあっという間に売り切れました~

出張販売は手慣れているのですが、
お土産品を販売するのは初めて。
ものすごく多くの方と出会えてお話しできました。
お土産販売屋さんの役得だな~
「お土産品を買いたかったの~。ここで買えてよかった~!!」
ふじの煮をご覧になって「これはなに?」「ゆずの皮の佃煮なんですよ~」
試食を召し上がっていただいて「あら!おいしい~」
「これはなに~?」
「ゆずポン酢ですよ~」
という会話が続きっぱなし。
人と人との出逢いってこういうことなんだな~
事務所にいてはわからないことばかり!
「お兄ちゃん、さっき買ったけど、お友達連れた来たよ^^」
な~んていう現場が、ぼくは大好き❤
「おみやげが買いたかったの~❤」
というお声の数々に、なんだか人助けできている気分^^;
楽しかったな~
お持ち帰りいただいたお土産がみなさまのご家族やお友達の幸せに繋がっていますように!
まさに「交流センター」の名前にふさわしいイベントだった気がします。
おかげさまで、「ふじの煮」は参加人数の半分の数持って行ったのに、完売!
あと10あっても売切れてただろうな~。
「ふじの煮」にしろ、「ゆず蜜」にしろ、
試食ができると格段に売り上げが上がるんだな~
それにしても、入場前と中休みのときに、
ワ~ッ!!とみなさん一斉にいらっしゃるのが楽しかったな~。
人が集まると熱気が巻き起こる。
お土産品には、人を喜ばせたり集めたりする力があるんだな~
仕事は現場で起こっている。
観光協会事務局の事務所にいるだけでは気づけないことがたくさんある。
ものすごくたくさんの刺激と気づきをいただきました。
今日もありがとうございます
いつもいい一日です!
2011年12月17日歌声「ゆう子の会」@相模湖交流センター
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-112.html
へつづく
小山玄
スポンサーサイト
category: イベント報告
« ふじのね駅前マーケットVOL.4
藤野昔話紙芝居公開! »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://fujinonosato.blog.fc2.com/tb.php/30-ece1d9de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |