藤野観光協会☆案内所ブログ
神奈川県最北端に位置する相模原市緑区、藤野エリアの情報をご案内します。自然豊かな藤野の、観光案内屋さんのブログです。
藤野園芸ランド遊歩道「藤野・なぐら地区てくてくまっぷ」 
2012/01/09 Mon. 21:20 [edit]
藤野園芸ランド遊歩道「藤野・なぐら地区てくてくまっぷ」


地元の「なぐら談会」様
(団塊の世代をもじったかわいらしいネミング♪)
が2011年8月に製作なさった、
かわいらしいイラスト入りのハイキングMAP。
手軽に歩けるすばらしいコースが紹介されています。
藤野観光案内所「ふじのね」や藤野駅観光協会ラックなどで
このA4カラーちらし(2ツ折り4ページ)を入手できます。
藤野観光協会ホームページの「ハイキングページ」の
「藤野園芸ランド遊歩道」欄
http://info-fujino.com/hiking.html#engei
からも、ちらしをダウンロードできるようにするといいのかな?
藤野町15名山
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-117.html
をチェックしていたところ、
意外と、わが家からいちばん近い山「京塚山」に
まだ登っていなかったことが判明。
山の場所もよくわかっていなかった…
が、よく調べてみると、
3年前に一本松山に登り、
春の野草の摘み方・いただき方
http://ameblo.jp/jikyuujisoku/entry-10241096875.html
「てくてくまっぷ」と連動している道標を設置するときも
お手伝いして、古峯山に登っているので、
京塚山のすぐそばまで2度も行ったことがあったと判明^^;
「なぐら談会」園芸ランド マップや標識の設置
http://ameblo.jp/jikyuujisoku/entry-10893304349.html
てくてくまっぷで紹介されている
「Bコース」(健客コース)は夏くらいに歩いたので、
今回は京塚山に登るついでにAコース(一般コース)の西半分くらいをひと通り歩いてみました。
(東半分はたぶん道標を設置するときにひと通り歩いたかな?)
改めてかなりすばらしいコースです!
ちょっと山に入るだけで、こんなに癒されるの!?と感じるほど。


京塚山山頂

京塚山山頂から見渡せる藤野の町。
日当たりがよく素晴らしい場所。
ここは、ぼくの隠れ家になるかも^^?

山頂にある烏帽子岩記念碑とヤンシャア記念碑。
すごいことが書いてありビックリ。
http://yuhoyuyu.sakura.ne.jp/course/cn334/index.html
にて全文紹介されています。


こちらのブログでも、
「てくてくまっぷ」に基づいて実際に歩かれた様子を
くわしく紹介してくださっています。ありがとうございます^^!
http://yuyusyumi.hobby-web.net/yamanikki/gazoutukiyamanikki/tyuuousen-ga-ya/kyozuka638-1.htm
藤野駅から歩いていけるハイキングコース。
「日連アルプス」
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
もいいですし、「藤野園芸ランド遊歩道」もお薦めです♪
去年、自分のブログに書いてた記事を発掘^^;(忘れてた。。)(2012.3.16)
藤野園芸ランド遊歩道コース
http://ameblo.jp/jikyuujisoku/entry-10893304349.html
森林浴の森100選31「藤野(相模湖)の雑木林」
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
へつづく
小山玄


地元の「なぐら談会」様
(団塊の世代をもじったかわいらしいネミング♪)
が2011年8月に製作なさった、
かわいらしいイラスト入りのハイキングMAP。
手軽に歩けるすばらしいコースが紹介されています。
藤野観光案内所「ふじのね」や藤野駅観光協会ラックなどで
このA4カラーちらし(2ツ折り4ページ)を入手できます。
藤野観光協会ホームページの「ハイキングページ」の
「藤野園芸ランド遊歩道」欄
http://info-fujino.com/hiking.html#engei
からも、ちらしをダウンロードできるようにするといいのかな?
藤野町15名山
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-117.html
をチェックしていたところ、
意外と、わが家からいちばん近い山「京塚山」に
まだ登っていなかったことが判明。
山の場所もよくわかっていなかった…
が、よく調べてみると、
3年前に一本松山に登り、
春の野草の摘み方・いただき方
http://ameblo.jp/jikyuujisoku/entry-10241096875.html
「てくてくまっぷ」と連動している道標を設置するときも
お手伝いして、古峯山に登っているので、
京塚山のすぐそばまで2度も行ったことがあったと判明^^;
「なぐら談会」園芸ランド マップや標識の設置
http://ameblo.jp/jikyuujisoku/entry-10893304349.html
てくてくまっぷで紹介されている
「Bコース」(健客コース)は夏くらいに歩いたので、
今回は京塚山に登るついでにAコース(一般コース)の西半分くらいをひと通り歩いてみました。
(東半分はたぶん道標を設置するときにひと通り歩いたかな?)
改めてかなりすばらしいコースです!
ちょっと山に入るだけで、こんなに癒されるの!?と感じるほど。


京塚山山頂

京塚山山頂から見渡せる藤野の町。
日当たりがよく素晴らしい場所。
ここは、ぼくの隠れ家になるかも^^?

山頂にある烏帽子岩記念碑とヤンシャア記念碑。
すごいことが書いてありビックリ。
http://yuhoyuyu.sakura.ne.jp/course/cn334/index.html
にて全文紹介されています。


こちらのブログでも、
「てくてくまっぷ」に基づいて実際に歩かれた様子を
くわしく紹介してくださっています。ありがとうございます^^!
http://yuyusyumi.hobby-web.net/yamanikki/gazoutukiyamanikki/tyuuousen-ga-ya/kyozuka638-1.htm
藤野駅から歩いていけるハイキングコース。
「日連アルプス」
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-115.html
もいいですし、「藤野園芸ランド遊歩道」もお薦めです♪
去年、自分のブログに書いてた記事を発掘^^;(忘れてた。。)(2012.3.16)
藤野園芸ランド遊歩道コース
http://ameblo.jp/jikyuujisoku/entry-10893304349.html
森林浴の森100選31「藤野(相模湖)の雑木林」
http://fujinonosato.blog.fc2.com/blog-entry-149.html
へつづく
小山玄
スポンサーサイト
category: 山情報
« 雑誌「Hanako」2012.1.26号で紹介されています♪
「新ハイキング」石砂山コース実踏 »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://fujinonosato.blog.fc2.com/tb.php/119-0813f924
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |